運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
101件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-07 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

野上国務大臣 農林水産、食品産業分野投資につきましては、一般的に事業規模が小さいために株式公開を行う事例は余り多くないものの、食品産業分野につきましては事業承継などに伴うMアンドAも行われており、また、フードテックなどのベンチャービジネスにつきましては株式上場等に至った例もあり、様々なエグジットが考えられるというふうに思います。  

野上浩太郎

2021-04-07 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

また一方で、投資分野として、手堅い成長が見込まれる分野である農林水産、食品産業分野ですけれども、生産活動サイクルが長くて、投資回収までの期間が長いため、民間ファンドの資金がIT分野など投資回収までの期間が短い分野に集中してしまうという指摘もあって、外部からの投資を十分に受けることが難しい状況にあるというお話もございました。  

葉梨康弘

2021-03-09 第204回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

それに加えて、被災地の実情を申し上げますと、これは経産省の出先機関グループ補助金アンケートというのを東北四県で昨年実施したときのものですけれども、総売上高震災前と比べてどうかという問いに対して、震災前の水準以上に回復していると回答した割合が最も低いのが旅館ホテル、次いで水産、食品加工、そして卸小売サービス業というようなことで、地域的にも厳しいし業種的にも厳しいのがこういった観光、宿泊だということであります

階猛

2020-05-29 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

もう一つ観光に次いで厳しいと言われているのが水産、それから食品加工業なんですけれども、元々、その水産・食品加工業震災以前の水準に戻るのが一番遅れた、そういう産業だというふうに言われておりまして、そこにコロナショック、ウイルスが追い打ちを掛けたということなんですけれども。  

杉尾秀哉

2020-03-19 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

先ほど御説明をいたしました東北経済産業局によるアンケート調査では、売上高の回復の遅れている要因としては、例えば、水産・食品加工業では原材料、資材、仕入れ等の価格の高騰、小売業では既存顧客喪失を挙げる回答が多くなってございます。また、現在の経営課題としては、販路確保、開拓や、従業員確保、育成といった回答が多くなってございます。  

渡邉政嘉

2020-03-19 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

業種別で見ますと、水産・食品加工業卸小売業事業者が多くなっている傾向がございます。  また、昨年六月に東北経済産業局が実施した交付先に対するアンケート調査では、これらの業種事業者について売上高震災前の水準に回復していない者の割合が約半分と、大変大きな比率を占めてございます。  

渡邉政嘉

2020-03-18 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

平成二十三年四月のユッケによる食中毒事件を受けて、同年七月に開催されました薬事食品衛生審議会食中毒乳肉水産食品合同部会におきまして、当時の食中毒発生状況なども踏まえまして、生食用牛肉に加え生食用牛肝臓につきましても対応検討する必要があるとの要請がなされ、厚生労働省におきましてこの汚染実態調査を実施したところでございます。  

浅沼一成

2020-03-10 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

あとは、ネット等をフルに活用しようと思っておりまして、業界の方々も頑張ってくれておりますが、今、農林水産省には、公式ツイッター、それからフェイスブック、それからユーチューバーもたくさん、実は本省にも各局にも要請して、ユーチューバー人たちにも何とか花、それから国産農林水産食品消費拡大について、今こそ地産地消、今こそ国産のものをみんなで食べて食の安全保障というものをみんなで考えようじゃないかという

江藤拓

2019-04-10 第198回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

まさに、今御答弁いただきましたこの水産食品加工業、これ再開は九七%、施設としてはしているということなんですが、売上げが三割程度までしか回復していないということなわけであります。やはり量が減るということは原材料不足になってくると。それで、今御答弁の中にありましたけど、人手不足も重なって、これやはり震災前から長年培ってきた販路というのを失ってしまう、これ非常に大きいんだというふうに思います。

進藤金日子

2018-04-12 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

欧米等食肉水産食品輸出する際には二つの要素がございまして、一つは、今回我々が制度化いたしますHACCPに基づく衛生管理、すなわちソフトの基準ということでございますが、輸出の場合にはそれに加えまして輸出先国が求める施設基準微生物検査等の追加的な要件に合致する必要があるということでございます。輸出促進対策におきましては、それら追加的な要件も併せて対応を図ってきたということでございます。  

宇都宮啓

2018-04-12 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

具体的には、一、食肉食鳥肉等につきましてHACCPに基づく衛生管理輸入要件とすること、二、乳、乳製品について新たに輸出国政府発行衛生証明書を求め、健康な獣畜由来であること等を確認すること、三、特定の水産食品につきまして輸出国政府発行衛生証明書を求め、生産段階における衛生管理状況等を確認することとしているところでございます。  

宇都宮啓

2018-03-20 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

指摘中国向け輸出する水産食品につきましては、中国から公的機関が発行した衛生証明書を添付するよう求められております。こうしたことから地方自治体衛生証明書発行事務を行っておりますが、輸出量が多いために一部の地方自治体におきましては人員予算確保ができない、こうしたことの理由によりまして事務を行うことが困難であるとなっております。

高木美智代

2018-03-20 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

このベトナム向け輸出水産食品にとどまらず、輸出水産食品取扱量というのは今増加をしております。平成二十八年の中間目標であった二千六百億円、これは一年前倒しで達成をいたしました。  一口に水産物輸出と言っても、相手の国、地域によって様々な輸出の形態というか、品物の取扱いが変わってきます。

横山信一

2018-03-20 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

○副大臣(高木美智代君) ベトナム向け輸出水産食品につきましては、現在、地方自治体衛生証明書発行事務を行っております。御指摘のようなベトナムへの輸出状況を踏まえまして、必要な予算人員の要求を含めまして、御提案のような取組ができないかどうか検討させていただきたいと思っております。  

高木美智代

2017-05-25 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

これを受けまして、同年四月及び八月には、薬事食品衛生審議会乳肉水産食品部会において審議を行うとともに、規格基準設定検討に必要となる微生物増殖保存性等データの提供を事業者に求めております。  しかしながら、事業者からは、乳児を対象とする食品のため、安全性保存性栄養成分等について慎重な検討が必要であり、厚生労働省へのデータ提出については相当の時間を要するとの説明がなされております。  

北島智子

2017-04-04 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

政府参考人井上宏司君) 農林水産・食品分野国際競争力、先ほど申し上げましたけれども、海外のマーケット輸出ができるというためにはJAS規格を、JAS規格そのものとしてもアジアの国では取引先等訴求力一定程度ございますけれども、さらに欧米マーケットを考えた場合には、できればこの日本発国際規格というものも制定をしていきたいということで、これが重要な課題だと考えております。  

井上宏司

2016-11-21 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第7号

これを受けて、その二十一年の四月及び同じ年の八月に、薬事食品衛生審議会厚労省の、の乳肉水産食品部会というのがあって、ここにおいて速やかに審議を行いました。厚生労働省からも事業者に対して、規格基準設定に必要となる微生物増殖とか、それから保存性などのデータ提出を求めました。

塩崎恭久

2016-10-14 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第2号

さらに、本年五月に取りまとめられました農林水産業輸出力強化戦略に基づきまして、EU向け水産食品衛生証明書につきまして、輸出時の現場検査頻度回数を削減するということ、それから、水産庁が発行する全ての輸出証明書につきまして、輸出入・港湾関連情報処理システム、NACCSによる電子的な申請受け付けを本年度中に実施できるよう、準備を進めているところでございます。  

山本有二